日露交歓コンサート2015

来日アーティスト

ドミトリー・テテリン

ドミトリー・テテリン(ピアノ)

1971年モスクワに生まれる。モスクワ音楽院中央特別音楽学校を経て、モスクワ音楽院へ進み、マリーニンやオシポヴァに師事する。卒業後モスクワ音楽院大学院に進み、ナセトキンに師事し修士号を取得する。数々の国際コンクールで上位入賞を果たした後、ストラスブルグ国際コンクール(フランス)、パルマ・オシ国際コンクール(フランス)、シンシナティ国際コンクール(アメリカ)の3つの国際コンクールで立て続けに第1位を獲得した。また、2002年のチャイコフスキー国際コンクールでは上位入賞を果たした。
現在は、世界中で演奏活動を続ける傍ら、モスクワ音楽院で後進の指導にあたっている。

キリル・ロディン

キリル・ロディン(チェロ)

1963 年モスクワに生まれる。1981 年グネーシン記念音楽アカデミーを卒業し、モスクワ音楽院へ進んだ。ベオグラード国際コンクール(1984)、第8 回チャイコフスキー国際コンクール(1986)に於いて第1 位にかがやき、一躍その名を世界に知らしめた。1989 年にモスクワ音楽院を首席で卒業。第12 回チャイコフスキー国際コンクールで審査員を務めた。現在は世界中で演奏活動を続ける傍ら、モスクワ音楽院で後進の指導にあたっている。

ナターリャ・スクリャービナ

ナターリャ・スクリャービナ(ソプラノ)

1987 年モスクワに生まれる。2008 年にモスクワ音楽院アカデミック音楽カレッジへ入学し、2014 年よりグネーシン記念音楽アカデミーでクズネツォワ氏(ロシア国家功労芸術家)に師事する。ミュージカルダイアモンド(2011 年、モスクワ)第3 位入賞、ミュージック・ウィズアウト・リミッツ(2013 年、リトアニア共和国)第1 位入賞、ミュージカル・パフォーマンス・アンド・ペダゴギー(2014 年、イタリア)第1 位入賞等、数々の国際コンクールでの入賞歴を持つ。2011 年から2014 年までグネーシン劇場のオペラスタジオでソリストを努めた。日露交歓コンサートへは今回が初参加である。

アンドレイ・バスキン

アンドレイ・バスキン(ヴァイオリン)

1990 年生まれ。モスクワ音楽院中央特別音楽学校を経て、モスクワ音楽院へ進み、数々の国際コンクールで入賞を果たす。 2000 年、10 歳でリトアニア共和国での国際音楽祭に参加したのを皮切りに、その後数々の音楽際に参加。2013年モスクワ音楽院を卒業し、2014 年からユーリー・バシュメット氏が主宰するモスクワ・ソリスツの一員として精力的な演奏活動を行っている。

マルガリータ・ケルベルグ

マルガリータ・ケルベルグ(ヴァイオリン)

1994 年にモスクワに生まれる。モスクワ音楽院中央特別音楽学校を卒業後、2013 年よりモスクワ音楽院でクラフチェンコ教授に師事し、2014 年よりプライナー音楽院(ウィーン)で研鑽を積んでいる。幼少より、第3 回子供のための音楽祭“子供たちと音楽”(モスクワ)第1 位入賞、第5 回くるみ割り人形国際コンクール(モスクワ)第3 位入賞を皮切りに、その後もマケドニア共和国、チェコ共和国等で開催された国際コンクールで入賞を果たす。また、オーケストラとの共演や音楽フェスティバルへ参加する等、世界各国で精力的な演奏活動を行っている。日露交歓コンサートへは今回が初参加である。

アレキサンダー・ミリューティン

アレキサンダー・ミリューティン(バラライカ)

1977年サンクトペテルブルグに生まれる。ムソルグスキー記念サンクトペテルブルグ音楽学校を卒業後、リムスキーコルサコフ記念サンクトペテルブルグ音楽院へ進んだ。卒業後は、ソリストやアンサンブルのメンバーとして活躍。国際音楽コンクールの入賞歴もある。また、様々なアンサンブルやオーケストラのための編曲をこなし、編曲家としても活発に活動している。

エカテリーナ・シロコワ

エカテリーナ・シロコワ(ドムラ)

1978 年サンクトペテルブルグに生まれる。ムソルグスキー記念サンクトペテルブルグ音楽学校を卒業後、リムスキーコルサコフ記念サンクトペテルブルグ音楽院へ進んだ。卒業後はソリストやアンサンブルのメンバーとして活躍。国際音楽コンクールの入賞歴もある。

コンサートスケジュール・お問合せ

福島地区

9月19日(土) 開場13:30 開演14:00 昭和村公民館ホール(全席自由)

9月20日(日) 開場13:30 開演14:00 御神楽館(全席自由)

【お問い合わせ先】 2015日露交歓コンサート実行委員会(昭和村公民館内) ℡0241-57-2114

 

【整理券について】 入場整理券はございません。直接会場へお越し下さい。先着順での入場となります。

 

富山地区

9月22日(火・休日) 開場14:00 開演15:00 富山県民会館ホール(全席自由)

【お問い合わせ先】 公益財団法人富山県文化振興財団(富山県民会館内)

             ℡076-432-3115(平日) / ℡076-432-3111(土日祝)

規定数に達したため募集を締め切りました。たくさんのご応募を頂き有難うございました。

 

【注意事項】

※未就学児の入場はご遠慮願います。(公演中の一時保育を希望される方は、公演日の2週間前までにお申込下さい(無料))

※ 駐車場には限りがございます、できるだけ公共交通機関をご利用下さい

9月23日(水・祝日) 開演14:00 魚津市立図書館(1階閲覧室・全席自由)

【お問い合わせ先】 公益財団法人富山県文化振興財団(富山県民会館内)

             ℡076-432-3115(平日) / ℡076-432-3111(土日祝)

 

【整理券について】 入場整理券はございません。直接会場へお越し下さい。

 

京都地区

9月25日(金) 開場18:00 開演18:30 京都コンサートホール・アンサンブルホールムラタ(全席指定)

【お問い合わせ先】 公益社団法人国際音楽交流協会 日露交歓コンサート2015京都地区事務局 ℡075-414-1311

9月10日をもちまして募集を締め切りました。たくさんのご応募を頂き有難うございました。

【応募方法】 はがきで下記要領により応募下さい。

はがき(表) 

住所 〒602-0894 京都市上京区上御霊中町457-10 社団法人 国際音楽交流協会 内

宛先 日露交歓コンサート2015 京都地区事務局 9月25日 座席券希望(朱字で記入)

はがき(裏)

応募者の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス(お持ちの場合)・希望人数(1枚で2名様まで可)

 

【応募締切】 平成27年9月10日(木)消印有効

 

【注意事項】

※ 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選の結果は座席券の発送をもってかえさせて頂きます。

  落選者へのご案内は致しません。

※ 座席券は申込締切後順次発送致します。(当選者のみ)

※ 演奏曲目は当日発表となります

9月26日(土) 開場14:30 開演15:00 京都御苑内 白雲神社(奉納演奏・全席自由)

【お問い合わせ先】 公益社団法人国際音楽交流協会 日露交歓コンサート2015京都地区事務局 ℡075-414-1311

 

【応募方法】 直接当日お越し下さい(整理券は不要)

宮崎地区

9月29日(火) 開場18:00 開演18:30 都城市総合文化ホール(大ホール・全席指定)

【お問い合わせ先】 (公財)都城市文化振興財団 ℡0986-23-7140

 

【応募方法】 往復はがきで下記要領により応募下さい。

往信表面:

【住所】 〒885-0024 都城市北原町1106-100

【宛先】 都城市総合文化ホール「日露交歓コンサート」係

往信裏面: ①住所 ②氏名 ③電話番号 ④年齢 ⑤希望人数(最大4名) ⑥その他(車椅子の使用等)

返信表面: 応募者の郵便番号・住所・氏名

返信裏面: 無記入

 

【応募期間】 8月1日(土)~9月15日(火)

 

【注意事項】

※ 定員になり次第締め切ります

※ 座席は主催者側で決めさせていただきます。必ずしもご希望の席とは限りませんので、ご了承下さい

※ はがきの到着後、約2週間程度で返信はがき(入場券)を発送いたします

※ 当日は、返信はがき(入場券)が必要となりますので、忘れずにご持参下さい

 

沖縄地区

10月 3日(土) 開場18:30 開演19:00 南風原町立中央公民館(黄金ホール・全席自由)

10月 4日(日) 開場18:30 開演19:00 浦添市てだこホール(大ホール・全席自由)

【お問い合わせ先】 南部広域市町村圏事務組合 ℡098-963-8213

規定数に達したため募集を締め切りました。たくさんのご応募を頂き有難うございました。

【整理券配布場所】 

①浦添市教育委員会文化課 ②浦添市てだこホール ③南風原町立中央公民館

④南風原町教育委員会教育総務課 ⑤南風原町企画財政課 ⑥南部広域市町村圏事務組合

⑦南部総合福祉センター

【整理券配布】 9月 7日(月)より配布

 

【注意事項】

※ 演奏曲目は当日発表となります

※ 未就学児の入場はご遠慮下さい

※ 駐車場は数に限りがありますので、バス・タクシーなどの交通機関をご利用下さい

※ 電話による入場整理券の予約・郵送は不可

 

■ 主催:公益社団法人国際音楽交流協会

      武田薬品工業㈱ サントリーホールディングス㈱ 学校法人栴檀学園東北福祉大学 本願寺

      ダイキン工業㈱ 影近設備工業㈱ 大阪ガス㈱ ㈱大原の里 アステラス製薬㈱ 個人2名

 

■ 後援:総務省 外務省 厚生労働省 文化庁 ロシア連邦大使館 ロシア連邦交流庁

  社会福祉法人全国社会福祉協議会 公益財団法人日本ピアノ教育連盟 日本・ロシア音楽家協会

  一般財団法人自治体国際化協会

 

■ 助成:

日本万博博覧会記念基金

 

■ 制作協力:株式会社コスモ・アーツ&テクニクス

 

Copyright (C) 2015 IMEA.or.jp . All Rights Reserved.